健康保険を使って鍼灸を受けられます

当院では、一定の条件を満たすことで健康保険を使った鍼灸施術をを受けることができます。
対象となる症状
1.神経痛
2.リウマチ
3.頚腕症候群
4.五十肩
5.腰痛症
6.頸椎捻挫後遺症(むち打ち症)
7.その他、医師が認めた疾患

一定の条件とは「ヶ月以上続く痛みやしびれ症状をお持ちの方でかつ医師に同意書を書いてもらえた方」、「寝たきりや要介助または歩行困難の方」のことです。

※ご注意ください!

病院と同じ病名で通院中(治療、リハビリ、薬やシップの処方含む)の場合、健康保険を使っての鍼灸施術は受けられません。

たとえば、今「腰痛」で通院中の場合。
→「腰痛」で同意書をもらった。→健康保険を使っての鍼灸施術は受けられません。

どうしたらいい?
『神経痛』など「腰痛」以外の疾患で同意書をもらう。健康保険を使って鍼灸施術が受けられます。

上記のように、健康保険を使って鍼灸施術を受けるには、必ず医師(診療科は問わず)の同意書が必要です。 なので【3ヶ月以上続く痛みやしびれ症状】があっても、お医者さんが同意書を書いてくれない健康保険は使えないのです。
施術側としても、医師の同意書取得が一番のハードルと感じている先生たちが多いのではないでしょうか。

当院では、事前に患者様の症状や状態を把握させていただき医師に対する「依頼書」を作成しております。 依頼書を作成することにより、どんな症状で患者様が悩んでいるのか?困っているのか?どうして訪問鍼灸が必要なのか?を理解してもらい、忙しい医師が同意書作成をスムーズに行えるようにしています。

提携先医院もあるので当院の同意書取得率は100%です。
他院で断られた方も一度ご相談ください。

訪問鍼灸は国によって認められた医療保険適用サービスですので健康保険を使っての訪問鍼灸を希望される患者様を全力でサポートいたします。
上部へスクロール